2025.03.13

学修 担当:森

Debate Game

今週の高2の論理・表現Ⅱの授業内でディベートの授業を行いました。
これは、ある議題について肯定側(affirmative side)と否定側(negative side)に分かれて自分の意見を主張したり、相手の意見に反論したりするものです。
授業の始めに、この活動を通して以下の力を身に付けましょうということを目標に掲げました。

 ・Thinking logically
  (論理的思考力)
 ・ Seeing things from different perspectives
   (多角的な視野を持つこと)
 ・ Communication skills
  (コミュニケーション能力)
 ・ Capacity for gathering information
  (情報収集能力)

この活動では、相手の意見にその場で反論する必要があることから、「即興性」が求められます。
授業の始めに担当教員とネイティブのMatt先生ご協力のもと、デモンストレーションを行いました。
それを参考にする形で実践してもらいましたが、最初はやはり苦戦している様子でした。
とてもChallengingな活動でしたが、みんながとても前向きに取り組んでくれたおかげで、回を追うごとに議論のレベルもぐんぐん上がっていきました。
活動の最後には代表者を募り、その場でMatt先生にdebate勝負を挑み、見事に説得することができました!
ここで得た力をその他の技能にも応用して更なるレベルアップを図りましょう!Don’t be afraid to fail. Be afraid not to try.